オーバーナイト法

環境温度を下げたり生地に配合する酵母の量を減らしたりして、いく日かかけて生地を発酵させる製パン法。

パン生地を低温環境におくとイーストの活動がゆるやかになりゆっくりと発酵・熟成する。酵母の添加量を減らした場合も同様である。つまりオーバーナイト法はこの二つの合わせ技であることが多い。

発酵時間が長時間になればなるほど酵母や乳酸菌が嫌気的発酵に寄るので発酵生成物の蓄積が期待できる。生地は伸びやかになりパンの味わいは深まる。なので発酵熟成の期間はある程度の長さを確保しないと期待するほどの効果は見込めない。

ひと晩かそれ以上の期間を寝かせればオーバーナイト法、オーバーナイト発酵と呼ばれる。

中でも室温環境25℃よりも低温の環境下で寝かせれば、低温発酵、低温長時間発酵、冷蔵庫で寝かせれば冷蔵発酵、冷蔵長時間発酵と呼ばれる。なお低温の定義とその発酵時間は明確に示されてはいない。

リエビトビガ や レスペクチュスパニス法 もここに分類される(っぽい)。

オーバーナイト発酵をどうやって行うか

家庭で低温を安定的に維持するのは難しいので、基本的には冷蔵庫で発酵をとることをおすすめします。
 
冷蔵時間は自由ですが、ある程度の長さを確保しないと低温長時間発酵の恩恵を受けられないです。パン生地をしっかり熟成できて、さらに生地も崩壊しにくいくらいの長さである必要があります。いつもご案内している時間をごこちらに紹介します。だいたいパターンはこの4つ。
 
・最短は8時間
・無難でとり入れやすいのは12-18時間
・理想的なのは18-24時間
・こだわりがあるなら24時間以上も(長熟だとチルド室使ったりします)
 
気になる酵母量ですが、生地玉が200-300gくらいでしたら加水70%未満でイースト1.2%の配合であっても、冷蔵庫に放りこめば発酵はある程度は止まります。1.2%以下でコントロールしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

アトリエミツトパンははちみつとパン(とトマト)をこよなく愛する晴が主宰するアトリエです。 はちみつの魅力や可能性、レシピの発信を行っています。 自家製のパンについても勉強してきたことをじゃんじゃんシェアしていきますね。 どうぞよろしくお願いします。