アイシングブレッド
■アイシングブレッドの作り方 フロー ■赤ワインとベリーのジャムを作る ■生地を作る オートリーズ30分こねあげ温度25-27℃ 発酵28-30℃/おおよそ60分 折りたたみ1回 発酵28-30℃/発酵膨倍率3倍 分割…
■アイシングブレッドの作り方 フロー ■赤ワインとベリーのジャムを作る ■生地を作る オートリーズ30分こねあげ温度25-27℃ 発酵28-30℃/おおよそ60分 折りたたみ1回 発酵28-30℃/発酵膨倍率3倍 分割…
ホリデーシーズンはシュトレンやパネトーネ、クグロフなどの酵母菓子で盛り上がりますが、パン・デピスもどうか忘れずに。日本ではジンジャーブレッドという呼び名の方が馴染み深いかもしれません。ジンジャーブレッドというのはパンデピ…
【自家製酵母のキッシュ】の作り方。 ルヴァンリキッドを加えたキッシュ台(パートブリゼ)にお好みの具材とアパレイユを加えて焼き上げます。 キッシュとは? フランスのアルザス・ロレーヌ地方の伝統的な家庭料理です。パート(生地…
自家製酵母で焼く【バナナブレッド】の作り方。 バナナブレッドとは? バナナを生地に加えて焼くパン、またはパウンドケーキのことです。ベーキングパウダーで膨らませるものと酵母で膨らませるものと、二種類あります。アメリカ生まれ…
オーバーナイト発酵で焼く【パン・ヴィエノワ】の作り方。 パン・ヴィエノワとは? 華やかなクープが美しい細長のサンドイッチパンです。本来の長さは60cmもあるみたい。ウィーン風のパン、という意味だそうです。1840年のこと…
オーバーナイト発酵で焼く【酵母スコーン】の作り方。 木琴堂チャンネルではお馴染み。増沢恵子さんの書籍を手がかりにアレンジしたレシピです。 仕込んでしまえば、あとは1日から5日ほど冷蔵庫で保存しておけます。忙しい朝やおやつ…
バレンタインは明日。でもまだまだ間に合う失敗なしの簡単マフィンの作り方。 マフィンは空気を含ませた卵とベーキングパウダーの力で膨らみますが、今回は発酵生地で作ります(ルヴァンリキッドとイーストを併用しています)。発酵生地…
ハッピーホリデイ! オーバーナイト発酵で焼く本格【シュトレン】の作り方。 アドベントはカレンダーを開いたりキャンドルを灯したりシュトレンを一切れずつ食べたりすることでなんとなく楽しんでいます。みなさんはいかがですか? 中…
How to make【Cannelé de Bordeaux】. This is a very simple recipe. Only 8 ingredients are needed. If you use vani…
まるくてかわいいこのフォルム。シャリッとしたみずみずしい食感と、ひと口でふわっと鼻にぬける上品なレモンの香。日本のレモンケーキってなんて完璧なのでしょうか。 小さな頃からこのレモンケーキが大好きです。甘酸っぱい香りとしゃ…