いちごとホワイトチョコレートって間違いのない組み合わせですよね。先日仕込んだ「セミドライいちご」をたっぷり使って、絶品スコーンを作ります!
スコーンときいて「ちょっと面倒だな」と思うところは、粉とバターのすり混ぜ作業ではないでしょうか。つぶつぶはごくごく細かく、さらさらの手触りにすることがおいしさのコツだと教えていただいたことがあります。フードプロセッサーを使ってしまえば難なく済む作業ではありますが、たとえば朝ごはんに食べようと思い立ったとしたら、できるだけ洗い物って増やしたくはないんですよね。そこでためらっちゃうくらいなら、いっそざっくりと作り方を変えちゃいましょう。
そこで生クリームを使います。参考にした書籍は「ふんわり、しっとり、おいしいスコーン」です。ここで紹介されているレシピはどれもほんとうに美味しいのでおすすめです。興味を持たれたかたは是非、読んでみてくださいね。
こちらの書籍では、植物性の生クリームを使用し、粉とクリームの分量も絶妙なバランスで、さくさくほろっとした食感の美味しいレシピが紹介されています。今回はこちらを粉量少なめのレシピにアレンジして作ります。もちろん甘みははちみつで。しあがりの食感はさくっとしっとりで、こちらもほんとうに美味しいですよ。
簡単すぎてあっという間にできちゃいます。ただ混ぜて、スクープですくって落とすだけ。成形もほぼなしなので楽ちんです。週末の朝ごはんにももってこい。ぜひいかがですか。
参考中山真由美(2014)『ふんわり、しっとり、おいしいスコーン』家の光協会.
いちごとホワイトチョコレートのスコーンの作り方
材料
小さめ10個ほど
・強力粉 100g
・全粒粉 20g
・薄力粉 20g
・ベーキングパウダー 5g
・塩 2g
・はちみつ 20g
・生クリーム 200g
・ホワイトチョコレート 70g
・セミドライいちご 30g
作り方20分
(焼成する時間を除く)
下準備
・ホワイトチョコレートとセミドライいちごを刻む
・生クリームとはちみつを合わせてよくまぜる
・オーブンを200℃に予熱する
材料を合わせる
粉類、ベーキングパウダー、塩をよくまぜる。そこにはちみつをとかした生クリームを加え、さっくりとまぜる。フィリングを加え、さっくりとまぜる。
生地を分割する
オーブンシートを敷いた天板に生地をひとすくいずつ落として、好みの大きさに分割する。
焼成する
200℃のオーブンで15分、焼成する。

ポイントとコツ
食感はお好みで
粉量とクリームの割合で、スコーンの食感はお好みで変えることができます。今回はクリーム多め、スクープですくって落とす成形となっているので、食感もしっとりです。粉量多めで作る場合はもっとほろほろとした生地になるので、少しまとまりにくいです。ラップなどに包んで寝かせ、粉の水和を促してあげると分割しやすくなります。どちらも焼きたてすぐは生地が柔らかいので、少しだけおいてから召し上がってください。
フィリング
焼き菓子用のチョコレートチップもあるので、そちらを使ってもいいかと思います。普通のチョコレートでもとけだすということはないと思うので、とくにこだわらなくてもいいかもしれません。チョコレートのとける温度よりも高い温度でぱぱっと焼いて、焼き上がったらケーキクーラーなどの上で余分な熱をとってください。